自宅の作業部屋のデスクまわり 2019-2020
その後 → 自宅の作業部屋のデスクまわり 2021
https://gyazo.com/0802306b82aca524454c0968a69981cf
上の写真は 2021-01-17 の様子。MacBook Pro に有線でつながっているのは「ウェブカム StreamCam」「マイク ECM-PCV80U」「モニタ 24UD58-B」「キーボード ErgoDox EZ」。USB ハブを使って充電するのは「Pixel 5」「AfterShokz Aeropex」「AfterShokz OpenComm」「Fitbit Sense」「Magic Trackpad 2」。
https://gyazo.com/c1e3f32e65c311b1264ddb6b7bc754a0
上の写真は 2020-09-22 の様子。
https://gyazo.com/2cb64ad1f3937584c85dcbdbfd594909
上の写真は 2020-02-07 の様子。
https://gyazo.com/b51b72d2e5dd53d794042b3d85846806
上の写真は 2019-12-28 の整理後の様子。
https://gyazo.com/43a2be20a2dcda7960fb7322dc73a46c
この写真は 2018-05-17 の様子。
更新履歴
2020-09-22 : 一部、整理を進めた
2020-02-07 : 一部、整理を進めた
2020-01-15 : 一部、整理を進めた
2019-12-28 : 全体的な整理を行った
2019-12-22 : このページをつくった
hr.icon
背景
自宅の作業部屋を「はむみ」と名付けて運用を開始したのが2018年4月
奥さんと相談した結果、はむみが暮らしていたお部屋の名前が今日から「はむみ」になりました。なので我が家の間取りは「リビング、寝室、玄関、お風呂、脱衣所、トイレ、はむみ」です。はむみはいなくなったんじゃない、お部屋様になったんだよ…。
https://twitter.com/june29/status/981506662044377088
2018年5月には、デスク、チェアー、液晶ディスプレイ、キーボードなど、終日で作業するにも苦にならないような最低限の環境が整った
2019年12月を迎えるころには環境が少しずつ変化してきていて、単純に「扱うモノが増えた」こともあり、配線やら配置やらをあらためてゼロから設計したい機運が高まってきた
hr.icon
登場人物
table:items
MacBook Pro USB Type-C で給電する
Pixel 4 USB Type-C もしくは Qi で充電する
iPhone X Lightning もしくは Qi で充電する
iPad Pro USB Type-C で充電する
液晶ディスプレイ コンセントから給電する
Google Nest Mini コンセントから給電する
Fitbit Versa 2 USB Type-A で充電する
Magic Trackpad 2 Lightning で充電する
ErgoDox EZ USB Type-A で MacBook Pro に接続する
AirPods 2 Lightning で充電する
GoPro HERO7 Black USB Type-C で充電する
Fire HD 8 Micro USB2.0 Type-B で充電する
hr.icon
要件の整理
Must
物理
コンセントが 6 つくらい
液晶ディスプレイ、Google Nest Mini、USB アダプタ
MacBook Pro もコンセントから USB Type-C を生やすのが無難か
USB Type-A が 8 つくらい
Lightning ケーブルを数本と、Fitbit Versa 2 の充電器、Qi の充電器など
USB Type-C はひとつあればいいか?
GoPro HERO7 Black
Should
床になにも転がっていない状態にしたい
お掃除のときに楽だから
「常に使うやつ」と「必要なときだけ使うやつ」がある
後者に関するものは、ふだんは収納されるなどして見えにくくなっていてほしい
最小限で用意してしまうと、次に登場人物が増えたときに破綻するかもなので、拡張性を持たせておきたい
hr.icon
使用しているものメモ
結束テープ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZLQSB8B/
USB Type-C - Mini-USB Type-B (0.5m)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0197AP76U/
ErgoDox EZ と MacBook Pro の接続用
Anker PowerPort 10
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YS3ZYWY/
Apple 96W USB-C電源アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B081GKFTBX/
MacBook Pro を充電するにあたって 2019-12-23 時点で最高出力のやつ
エレコム 電源タップ マグネット付き 7個口 2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B011WD8M80/
コードクリップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HQYFBW/
ケーブルホルダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B9JWV1R/
3in1 USBケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SMF3WHX/
ケーブルトレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZZL92E
ノートパソコン スタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8CRJ6J/
タブレット スタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XXXP8KN/
デスク
山善の 150x60 のやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BHRJO3E/
椅子
Amazon の安いやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IIFW2L4/
モニタ
LG の 23.8 インチで 4K の安いやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L8H204W/
モニタアーム
グリーンハウスの安いやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003X519EU/
引退済み
コクヨ 強力マグネットシート
https://www.amazon.co.jp/dp/B0012R2OIQ/
超強力磁石付き マグネットフック (4パック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q2VJ4VZ/
ワイヤーバスケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SW67YHX/
hr.icon
参考
ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / THE GUILD|note
僕の理想のデスク環境ができたので自慢させてください。|宇野 雄(saladdays)|note
動画撮影スタジオも兼ねた自宅デスク周りのご紹介|AUXOUT|note
からだにやさしいデスク環境をDIYする|佐藤洋平 / qudan|note
外部モニタとモニターアームを変更 – pplog
hr.icon
いざ、実戦!
ここまで準備した内容をもとに 2019-12-28 に整理を行った
満足感は合格点に達したと思うよ!
https://gyazo.com/3ca920bfd91494ac73a99e5cfbc53834
https://gyazo.com/a3567cb8f1be366fbe00078b443e6862
https://www.youtube.com/watch?v=PZ40DtPlUa4
https://gyazo.com/c6f1b9e29964a834f2acfb544ac8f70d
https://gyazo.com/194e4b7ccf01868975d78bc1bed31ebf
先人たちの知恵を拝借して、天板の下にあれこれを押し込めることでデスクの上と床の上をすっきりさせる
https://gyazo.com/0684f333b831ecafda85e0676246e08a
↑ 写真では 3 つだけど、合計 4 つの USB ハブがリストラクチャによって引退となった
↓ 新メンバーの 10 口のハブ、この子にお仕事を集約することで先輩 4 人がめでたく引退できた
https://gyazo.com/4e56431107646561c19f5c65d8199629
https://gyazo.com/88ba484a64506d353798a86fb529cb09
ついうっかり磁石の面がくっついてしまい、ひとつの存在になってしまったマグネットフック 2 つ
hr.icon
続き 2020-01-15
2019-12-28 の整理のあと、お掃除先輩たちから「ケーブルトレー」というものを教えてもらった
んで https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZZL92E を買って 2020-01-15 にデプロイしてみた
顧客が本当に必要だったものじゃん!!!
https://gyazo.com/b33acd8dc81f97df3de7c8d0aa849997
hr.icon
続き 2020-02-07
あれこれ買い替え期 2020 年 2 月 で iPad Pro を導入した
iPad Pro の置き場所を確保すべく、ノートパソコンスタンドを導入して MacBook Pro をディスプレイの裏へ送った
デスクライトを導入して明るさを高めた
https://gyazo.com/2cb64ad1f3937584c85dcbdbfd594909
hr.icon
続き 2020-02-09
ErgoDox EZ の左右をつなぐケーブルが野暮ったかったので、まず手前に流してから天板の下を通した
もともと使っていたケーブルの代わりに、ちょっと長いケーブルを購入した
https://www.amazon.co.jp/dp/B072B7GG9G/
これでまた少しデスクの上がすっきりしたね!
https://gyazo.com/35418e2f0197d5b31c2b31c7a9b809f9
https://gyazo.com/b5002f84aa90b4a2c1155659fe11db07
hr.icon
続き 2020-09-22
2020-06-15 に june29 Vlog を始めた。それ以降はカメラやマイクといった映像と音声を扱う機材が次々に導入され、それに伴ってケーブル事情も大きく変化していった。カメラ「Logicool StreamCam」とマイク「SAMSON Q2U」を接続するためにハブ「CB-C71」を使っている。マイクアームも追加された。
2020-07-06 にはモニターアームも新調されている。
https://gyazo.com/c1e3f32e65c311b1264ddb6b7bc754a0